ムーニーのCMはさ、「最後のしめの一言」がよけいだったんだよ。
ちょっと話題になっているムーニーのCM。
あれさ、
「最後の一言」が全てを台無しにしてるんだと思う。
あの赤ちゃんって多分新生児~5か月くらいかな?
寝返りできるかできないかぐらいの子だよね。
映像自体は、「新生児~5か月くらいの子育てあるある」で、
とても共感できた。
あの月齢って、ほんとによく泣くから大変なんだよね。
「何で泣くの~!?」ってイライラすることもあれば、
赤ちゃんがニコニコして「やっぱりかわいい!」って思うこともあり、
赤ちゃんが
・かわいいと思う周期と
・うざいと思う周期が
数分単位で常にグルグルしている時期だと思う。
でもね、
ワンオペで育児した場合
「その時間が、いつか宝物になる」
なんてことは、
絶対に
ない。
むしろ「あまり思い出したくない思い出」の部類だ。
ハッキリ言って、平均的な新生児~5か月の時期、
一人で育児した人は
「誰も助けてくれなかった」って思いの方が強いと思う。
あの映像に、例えば
お母さんの他に
・夫
・おばあちゃんやおじいちゃん
・保健師さん
・近所の人
なんかが出てきて、
・お母さんがダウンしている時にお父さんが慣れない手つきでおむつをかえる
・赤ちゃんが泣いてお母さんが困っていたら心配した近所の人があやしてあげる
・お母さんの話を保健師さんがきいてあげる
・お母さんが昼寝をしている後ろで、おじいちゃんおばあちゃんが赤ちゃんの相手をしてあげている
というシーンがあって、
「大変な時期にこんなに助けてもらえた」という思いがあれば、
それは絶対に
「その時間はいつか宝物になる」と言える。
あの一言ね、多分少し世代が少し前の人が考えたのかな?
「お母さんは赤ちゃんのことず~っと好き」っていう
母性神話を信じちゃってる人が
今の「母親はいつでも子供が好きな訳ではない」という
現実を諦めきれずに作っちゃった言葉だと思う。
昔は
「母親ならどんなに育児が大変でも子供がかわいいから喜んでやるはず!」
↓
だったのが
↓
「確かにお母さんも、赤ちゃんのお世話でまいるときあるよね」
「新生児のお世話って、大変だよね」
”でもさ、振り返ったら、それも良い思い出でしょ?”
って、結局母性神話を固定しちゃってる感じがするんですよね~。
いやいや、大変な時に助けてくれなかった思い出は、
いつになっても良い思い出に変わることはない。
子供はかわいいよ。
でも、だから「あの時間も振り返れば宝物」って訳にはいかないよ。
子供のかわいさと、
当時の大変さは周りの助けてくれなさへの恨みは別。
せっかく現状のお母さんのリアルを良い感じで映像化できているのに、
あの一言が台無しにしている。
あの一言のせいで、ステキな映像が全部ゴミみたいになってる。
あの一言は私が作り直すなら
「ムーニーが、あなたの大変さを軽減させます」
「ムーニーが、あなたの心強いパートナーです」
みたいにして、
「紙おむつの頼り強さ」をどーん!と押し出すね。
ワンオペでおむつを替えるのも大変だけど、ムーニーのおむつなら
その大変さをほんの少しですが軽減させることができます!
みたいな。
新生児ってほんとすぐおむつ変えなきゃいけないからさ
「たくさん入って安い!買いに走る回数が少なくて良いですよ!」
とか
「しっかり吸収するから背中漏れして全身早期替えなどの手間もありません!」
みたいな
「ワンオペするしかないあなたに寄り添う優しい企業」
みたいな感じでまとめればいいんだよ。
ワンオペ育児はお母さんには本当に良くないんだけど、
家庭の都合でそうならざるを得ない人に、手を差し伸べます!みたいなさ。
間違っても「ワンオペ賛美」なんかおむつメーカーがしちゃいけないと思うよ。
だって
「ワンオペ育児楽しい♪」っていうお母さん、
日本の中じゃどこ探してもいないよ。
全く共感されないと思う。
ていうかさ、CMって視聴者に「共感される」
ことによって初めて効果があるのに、
CMの一番の視聴者であろう母親に共感されないCMってダメ過ぎる。
まだ普通に「このおむつがいかに水を吸収するかを説明しただけのCM」
の方がマシだ。
最後の一言にOKを出した人が、戦犯だ。
ていうか、価値観がちょっと古い。